Itsukaraの日記

最新IT技術を勉強・実践中。最近はDeep Learningに注力。

ITのお勉強

SORACOMはIOT専用と思ったほうが良い

IOTのテスト用にSORACOMのSIM+USBドングルを買ったのですが、メモリ量が数十KB程度のマイコンでは繋がらないので、WindowsノートPCで使おうと思っていました。しかし、改めてSORACOMサイトで料金を確認したところ、通信回線が上りの場合は料金が安いのですが…

DIGA録画番組名一括変更を支援するツール群の説明補充

DIGAの番組名を一括変更するツール群を2月~3月頃に作成し、日々使っております。ずっと問題なく使っていたのですが、先ほど使った際にエラーが表示され、調べたところ、説明不十分な点に気が付きましたので、説明を補充しました。ご参考まで。GitHub - Itsu…

「みんなのPython勉強会」で頂いたESP8266にハマってます

Pythonの勉強会があると知り、先週参加しました。この勉強会は、Pythonの初心者から熟練者まで、色々な人が集まる会とのこと。今回は、「Pythonデータサイエンス祭り」と題し、Pythonで機械学習を活用するための進め方を中心に紹介されました。非常にタメに…

Python チュートリアルをIPython Notebook形式に変換

前回記事で、Python チュートリアル(2.7系)に記載のプログラム例を、スクリプトとして抜き出しましたが、今回、これにチュートリアルの文章も追加し、Jupyter/IPython Notebook形式に変換しました。これで、チュートリアルの文章も見ながら、各プログラム例…

Pythonチュートリアルプログラム例スクリプト化(全面改訂)

下記記事で作成したファイル群を、出来るだけチュートリアルに合わせて全面改訂しました。 ご参考まで。itsukara.hateblo.jp改めて見たら、前回公開したファイル群はチュートリアルからかなり外れていました。失礼しました

TensorFlowの勉強に必要なDocker導入サバイバルメモ

前回の記事でGoogleのTensorFlowで勉強を始めたことを書きましたが、これにあたっては、Pythonより前に、TensorFlowの学習環境が詰まったDockerイメージを動かすためのDocker環境を構築する必要がありました。Dockerについて、名前は聞いていたものの、使っ…

Pythonチュートリアルのプログラム例をスクリプト化

囲碁の世界チャンピオンがAlphaGoに勝ったのは凄いですね。昔のAIは大したことしかできませんでしたが、ここ数年の進歩は目覚ましいものがあると思っています。各国・各企業・教育機関でも、AlphaGOをきっかけに、機械学習の研究・開発・利用に拍車がかかっ…

Java SE 8 Programmer I (Silver)に合格しました

本日、Oracleの認定試験「IZO-808-JPN Java SE 8 Programmer I」を受験し、めでたく合格することができました。これで、「Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 8」の資格が取れました。 資格取得の経緯 Javaは、6年ぐらい前に、ドイツの方が作ったS…

クリップボードへのコピーを簡単化するAndroidアプリ再改訂

前回作ったアプリは、各行の左にあるCボタンを押さないと、書き換えた内容が保存されませんでした。書換えたものが自動的に保存されないのは、ユーザインターフェースとして良くないと感じたので、下記のように仕様を変更しました。 使用方法(README.mdより…

クリップボードへのコピーを簡単化するAndroidアプリ改訂

前回の記事「Android StudioでClipboardMgrを作成しました - Itsukaraの日記」で、クリップボードへのコピーを簡単化するアプリを作成しましたが、今回、ListViewを使って改訂しました。改訂版は、機能が少し異なるため、別の名前(ClipboardManager)としまし…

Android StudioでClipboardMgrを作成しました

1行程度の情報をクリップボードにコピーしたり、クリップボードからペーストしたりすることがよくあるので、そのような情報をいくつか(15行)管理できるアプリ(ClipboradMgr)を作成しました。ご自由にお使いください。github.com 使用方法 各行にテキストを入…

Android Studio版電卓アプリを更に少し修正

Android Studio版電卓アプリを少し使っていて不便と感じた点を改善しました。 ボタンと文字を大きくしました。 計算結果をクリップボードにコピーする機能を追加しました。 他のアプリで計算結果をペーストすることができます。 画面が回転しても計算結果を…

Android Studio版電卓アプリを少し修正

下記記事に書いたAndroid Studio版電卓アプリの件、コードを少し簡潔にしました。具体的には、電卓の各ボタン毎にEventListenerを設定する処理をもっと簡潔にしました。ご参考まで。ちなみに、元々は、ボタン毎の処理(特に+,-,*,/,%)で同じような部分がある…

Javaのシングルトンの使い方を例題で確認しました

Javaのシングルトンについて知りたかったのでJavaでSingletonパターンを実装するのにclassとenumのどちらを使うべきか - SELECT * FROM life;を読ませて頂きました。しかし、シングルトンの定義しか書いていないため、使い方が今一つ分かりませんでした。そ…

Android Studioで作った電卓アプリをCloud9でJavascript化

Android Studioで電卓アプリを作った際に色々と苦労した点を直前の記事に書きました。また、「この程度の処理ならばJavascriptで十分だし、Androidに限らずに使えるので、その方が良いのでは?」思ったことも書きました。そこで、さっそく電卓アプリをJavasc…

Android Studioで電卓アプリを作ってみました

Javaの開発環境としてAndroid Studioを使い、電卓アプリを作ってみました。 公開先:https://github.com/Itsukara/PocketCalc Android Studioのインストール方法と簡単な使い方は、以下を参考にし、分からないところは、必要に応じてググりました。 [Android…

Java8のラムダ式/ストリームはCoffeeScript/Jqueryの真似?

最近のJavaの仕様を確認中です。Java8でラムダ式とストリームが入ったらしいですが、Javascript/CoffeeScript/Jqueryを先に知ったためか、Javaがこれらを真似たように感じました。Javascript/CoffreeScriptでは、元々、関数を記述可能でしたが、Java7までは…

interface、abstractなどの仕様確認(Java認定試験向け)

interface、abstract、initializer、staticの仕様再確認のために、プログラムを書いて試しました。Java認定試験に向けた腕試しに役立つかもしれないので、載せておきます。パッと見て分かる人もいるのか疑問ですが... /* * interface、abstract、initializer…

NodeJS+Seleniumを使ったスクレイピングの雛形公開

これまで書いてきた「NodeJS+Seleniumを使ったスクレイピング」の試行結果の成果として、スクレイピング用プログラムの雛形を作成しました。そのままでは使えませんが、プログラムを作成するうえでの参考としてご利用ください。https://github.com/Itsukara/…

ブログのデザインを変更しました

ブログの中身には関係しないので、見る人にとってはどうでもいいことかもしれませんが、少し前に、ブログのデザインを変更しました。 ヘッダ画像は、スイスのマッターホルンの写真です 昨年(2015年)の9月に、夫婦でスイス旅行した際に撮影した写真です。撮影…

NodeJS+Seleniumを使った画像ダウンロード(解決編)

前回記事「NodeJS+Seleniumを使った画像ダウンロードで困ったこと(2)」を書いた後で、実践 Selenium WebDriverにざっと目を通していたところ、新展開がありました。特に、ログイン後にアクセスできる画像を、nodeで直接ダウンロードできるようになりました(…

NodeJS+Seleniumを使った画像ダウンロードで困ったこと(2)

前回記事「NodeJS+Seleniumを使った画像ダウンロードで困ったこと - Itsukaraの日記」の補足+追加です。 WebElementが無い場合があり、エラーとなる 某サイトでは、同じような構成のページが複数あるのですが、ページによってはWebElement(例えば<a href="…

NodeJS+Seleniumを使った画像ダウンロードで困ったこと

某サイトのスクレイピングのためにNodeJS + Selelinum WebDriverでプログラムを作成したのですが、画像のダウンロードでかなり苦労したので、その顛末をメモしておきます。ブラウザでは画像のダウンロードは簡単にできるのに、こんなに苦労するとは思いませ…

NodeJS + Selenium IDE/WebDriverで最強スクレイピング

ここ数日、「DIGAの番組表」と「東京電力の『でんき家計簿』」でスクレイピング用のプログラムを作成してみましたが、NodeJS+CasperJS+PhantomJSよりも、NodeJS+Selenium IDE/WebDriverの方が、簡単でした。スクレイピングには、NodeJS+Selenium IDE/WebDriv…

東京電力「でんき家計簿」の時間別グラフのデータ自動抽出

3月下旬に「東京電力「でんき家計簿」の時間別グラフのデータ抜出 - Itsukaraの日記」で、東京電力「でんき家計簿」の時間別グラフのデータ抽出ツールを紹介しましたが、今回、NodeJSとSelenium WebDriverを使って、抽出を自動化しました。GitHub - Itsukara…

DIGA番組名一括変更ツールの一部をSelenium WebDriverを使って記述

CasperJSは、ブラウザの画面を直接見れず(キャプチャは可能)、NodeJSよりもデバッグが面倒と感じました。そこで、既存ブラウザを操作可能なツールを探したところ、ブラウザのテストツールとして広く普及している、Selenium WebDriverを利用するのが良さそう…

DIGA番組名一括変更ツールの一部をCasperJSで記述

NodeJSやCasperJSの勉強の一環として、DIGAから番組情報を取得する部分を、CasperJSで記載してみました。ご参考まで。 ファイル:diga-dump-casperjs.js リポジトリ:https://github.com/Itsukara/diga-rename なお、これまでは、chromeのDeveloper toolsの…

初心者としてCasperJSで迷ったこと、困ったこと(2)

初心者としてCasperJSで迷ったこと、困ったこと - Itsukaraの日記の続きです。CasperJSのpage DOM環境からCasperJS環境に、任意のスクリプトを渡して実行する機能を試作しました。ご参考まで。(通常は(下図参照)、CasperJS環境からpage DOM環境にスクリプト…

初心者としてCasperJSで迷ったこと、困ったこと

クジラ飛行机さんの本JS+Node.jsによるWebクローラー/ネットエージェント開発テクニックを参考に、CasperJSでプログラムを試作してます。これに際し、迷ったこと、困ったことをメモしました。 CasperJSのfsはnodeのfsと異なる CasperJSのプログラムで、html…

Node.jsやCasperJSでのデバッグ

概要 クジラ飛行机さんの本「JS+Node.jsによるWebクローラー/ネットエージェント開発テクニック」で勉強中です。本を参考にして、Node.jsやCasperJSを使ったプログラムを試作してます。これに際し、デバッグで躓いたので、他の人でも参考になる可能性がある…