Itsukaraの日記

最新IT技術を勉強・実践中。最近はDeep Learningに注力。

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「深層学習」の省略された数式を自分で確認しました

深層学習を最初から読み始めたのですが、省略してある数式の部分がよく分からなかったので、自分で計算して確認しました。 二値分類のロジスティック関数と微分、尤度、誤差関数と微分 1.1 ロジスティック関数(Sigmoid関数) (2.3.1)1.2 ロジスティック関数の…

機械学習で勾配降下法の収束を加速できるか、ちょっと試行

深層学習のp.37に、誤差関数の谷底に高低差が少ない場合に収束が遅くなることへの対策として、「3.6.5 モメンタム」というものが書かれていました。これは、重み係数の修正量を計算するときに、前回の修正量の定数倍を加えるというもの。機械学習から離れて…

また本を買ってしまった(シンギュラリティ関連)+読書状況

本日、気晴らしに外出した際に、本屋で立ち読みしていたら、シンギュラリティ関連の本があり、ついつい買ってしまいました。まだ読んでいない本や、読みかけの本が沢山あるのに... 先日、機械学習関連の輪講に出てから、本の購入に関する心理的なタガが外れ…

機械学習関連の本を何冊か買いました

本日、機械学習の勉強会に参加しました。30名ぐらいが参加し、3つぐらいのグループに分かれて活動しており、その中で、本の輪講を行っているグループに参加しました。勉強会のタイトルには「初心者歓迎」とは書いてありましたが、みなさん、何らかの形で機械…

とりあえず、AWS無料枠の利用開始

AWS Summit Tokyo 2016に登録した人には、通常の1年間の無料利用枠に加えて、25 ドル分の無料利用クーポンプレゼントを頂けるとのこと。期限が6月30日だったので、とりあえず、AWS無料枠でアカウントを作成し、クーポンの申請を完了しました。クーポンを頂け…

TensorFlowの勉強を再開しました

色々とわき道にそれていましたが、UDACITYのDeep Learning無料コースの勉強を、ようやく再開しました。 環境構築 まずは、TensorFlowを使う環境を再構築しました。DockerのTensorFlow環境は既にあったのですが、WindowsのDocker環境には、色々制限があること…

SORACOMはIOT専用と思ったほうが良い

IOTのテスト用にSORACOMのSIM+USBドングルを買ったのですが、メモリ量が数十KB程度のマイコンでは繋がらないので、WindowsノートPCで使おうと思っていました。しかし、改めてSORACOMサイトで料金を確認したところ、通信回線が上りの場合は料金が安いのですが…

SORACOM開通しました

IOT

到着から時間が経ってしまいましたが、SORACOM USBドングルをWindows 10ノートに繋いでみました。手順は説明書に書いてある通りで、下記です。 USBドングルへのSIMカード挿入 届いたのはNano SIMで、USBドングルは標準SIMなので、SIMサイズ変換アダプタを2つ…

SORACOM、さっそく届きました!!!

IOT

注文から半日ぐらいしかたってませんが、さっそく、SORACOMが届きました。都区内で住んでいるわけではないですが、Amazonプライムは速いですね!本日は、この後で用事があり、週末も忙しため、開通は少し後になりそうです。参考までに、写真だけ載せておきま…

SORACOMスターターキット買っちゃいました

IOT

IOT関連でSORACOMのスライドを見ました。月額料金が安い。基本料300円/月、0.2円/MB。RasPiに刺して使うUSBドングルスターターキットも6000円。WiFiでなくいきなり3G回線も良いかも。買うか迷い中。...でしたが、面白そうなので、結局、直ぐに買ってしまいま…

DIGA録画番組名一括変更を支援するツール群の説明補充

DIGAの番組名を一括変更するツール群を2月~3月頃に作成し、日々使っております。ずっと問題なく使っていたのですが、先ほど使った際にエラーが表示され、調べたところ、説明不十分な点に気が付きましたので、説明を補充しました。ご参考まで。GitHub - Itsu…

「みんなのPython勉強会」で頂いたESP8266にハマってます

Pythonの勉強会があると知り、先週参加しました。この勉強会は、Pythonの初心者から熟練者まで、色々な人が集まる会とのこと。今回は、「Pythonデータサイエンス祭り」と題し、Pythonで機械学習を活用するための進め方を中心に紹介されました。非常にタメに…

Python チュートリアルをIPython Notebook形式に変換

前回記事で、Python チュートリアル(2.7系)に記載のプログラム例を、スクリプトとして抜き出しましたが、今回、これにチュートリアルの文章も追加し、Jupyter/IPython Notebook形式に変換しました。これで、チュートリアルの文章も見ながら、各プログラム例…

Pythonチュートリアルプログラム例スクリプト化(全面改訂)

下記記事で作成したファイル群を、出来るだけチュートリアルに合わせて全面改訂しました。 ご参考まで。itsukara.hateblo.jp改めて見たら、前回公開したファイル群はチュートリアルからかなり外れていました。失礼しました