Itsukaraの日記

最新IT技術を勉強・実践中。最近はDeep Learningに注力。

機械学習

機械学習の基本的となる本の読書完了

7月の初旬から読み始め機械学習の本(下記)を読み終えました。内容的には、機械学習というよりも、古典的なデータ分析の話が中心でした。数学的な解説もしっかりと書いてあり、勉強にはなりました。これで、機械学習の基本となる本は、一応読了しました。I…

自宅ITインフラ強化(2016/7/04-10)

先週(2016/7/04-10)行った自宅ITインフラ強化の内容をメモ代わりに記載します。 デスクトップPCにメモリ追加(16GB) 機械学習ではメモリが足りなくなる可能性もあり、早々にメモリを追加しました(16GB)。現在、メモリはかなり安くなっており、約7000円で16G追…

Chainerを幾つかの環境で性能比較

2~3日間、デスクトップPCが起動しなかったので、ノートPCにTensorFlowとChainerを入れて試してましたが、性能が非常に悪かったです。ノートPCはWindows10で、その上でVirtualBox上を動かし、さらにその上でUbuntuを動かしてました。余りに遅いので、Windows…

「深層学習」の省略された数式を自分で確認しました

深層学習を最初から読み始めたのですが、省略してある数式の部分がよく分からなかったので、自分で計算して確認しました。 二値分類のロジスティック関数と微分、尤度、誤差関数と微分 1.1 ロジスティック関数(Sigmoid関数) (2.3.1)1.2 ロジスティック関数の…

機械学習で勾配降下法の収束を加速できるか、ちょっと試行

深層学習のp.37に、誤差関数の谷底に高低差が少ない場合に収束が遅くなることへの対策として、「3.6.5 モメンタム」というものが書かれていました。これは、重み係数の修正量を計算するときに、前回の修正量の定数倍を加えるというもの。機械学習から離れて…

また本を買ってしまった(シンギュラリティ関連)+読書状況

本日、気晴らしに外出した際に、本屋で立ち読みしていたら、シンギュラリティ関連の本があり、ついつい買ってしまいました。まだ読んでいない本や、読みかけの本が沢山あるのに... 先日、機械学習関連の輪講に出てから、本の購入に関する心理的なタガが外れ…

機械学習関連の本を何冊か買いました

本日、機械学習の勉強会に参加しました。30名ぐらいが参加し、3つぐらいのグループに分かれて活動しており、その中で、本の輪講を行っているグループに参加しました。勉強会のタイトルには「初心者歓迎」とは書いてありましたが、みなさん、何らかの形で機械…

TensorFlowの勉強を再開しました

色々とわき道にそれていましたが、UDACITYのDeep Learning無料コースの勉強を、ようやく再開しました。 環境構築 まずは、TensorFlowを使う環境を再構築しました。DockerのTensorFlow環境は既にあったのですが、WindowsのDocker環境には、色々制限があること…

「みんなのPython勉強会」で頂いたESP8266にハマってます

Pythonの勉強会があると知り、先週参加しました。この勉強会は、Pythonの初心者から熟練者まで、色々な人が集まる会とのこと。今回は、「Pythonデータサイエンス祭り」と題し、Pythonで機械学習を活用するための進め方を中心に紹介されました。非常にタメに…

TensorFlowの勉強に必要なDocker導入サバイバルメモ

前回の記事でGoogleのTensorFlowで勉強を始めたことを書きましたが、これにあたっては、Pythonより前に、TensorFlowの学習環境が詰まったDockerイメージを動かすためのDocker環境を構築する必要がありました。Dockerについて、名前は聞いていたものの、使っ…

Pythonチュートリアルのプログラム例をスクリプト化

囲碁の世界チャンピオンがAlphaGoに勝ったのは凄いですね。昔のAIは大したことしかできませんでしたが、ここ数年の進歩は目覚ましいものがあると思っています。各国・各企業・教育機関でも、AlphaGOをきっかけに、機械学習の研究・開発・利用に拍車がかかっ…