Itsukaraの日記

最新IT技術を勉強・実践中。最近はDeep Learningに注力。

デスクトップPCのメモリ増設を諦めました

前回の記事でデスクトップPC(マウスコンピューター)にメモリを追加し、その後、32GBのメモリを活用できるようにWindows10に移行した話を書きましたが、いろいろ対策をしても結局うまくいかず、メモリ増設は諦めました。

デスクトップPCのハードが不調になったり、Windows10に移行したりと、一度にいろいろやったので、何が原因か、調べるのに手間取りましたが、どのメモリを付けても、メモリ量を32GBにすると(メモリスロットをフルに使うと)、不調になることがわかりました。逆に、16GBに戻すと、Windows7の時と同様に安定しています。

どうも、デスクトップPCの巨大CPUファンの直下にあるメモリスロット1つが、不安定なのが原因のようです。そのスロットにメモリを入れると、不安定になります。Windowsメモリ診断では、ほぼ1日かけてチェックしてもエラーは出ないのですが、Windows10を使っている時に、CPUファンが高速回転になった直後にブルースクリーンになるという症状です。そのメモリスロットを使わなければ安定です。ちなみに、そのメモリスロットは、メインスロット(青いプラスチックを使っている)なのに、買った時から使われておらず、サブスロット(黒のプラスチック)にメモリが刺さっていました。おそらく、ベンダー側で組み立てたときから不安定だったのだと思います。

今回試したメモリは下記の2つでしたが、簡単に交換・返品することが出来ました。購入先のAmazonに感謝。具体的には、メモリを2回買って、1回めは別のメモリと交換し、2回めは返品しました。返品の送料は自分で払いましたが、JPの定形外郵便料金(140円と200円)のみと、負担が少なかったです。「自分の持っている製品と互換性がない」という理由だけで返品ができるのは、非常にありがたいですね。

試したこと(一部)

  • グラフィックカードのドライバを更新
  • Intelの内蔵グラフィックスをBIOSでON/OFF
  • PCI Expressカード(USB3.0 x 2)を2枚取り外し
  • Intel Rapid Storageを導入
  • 時々Windowsから見えなくなるHDDを取り外し
  • Windowsメモリ診断で診断(約2時間)
  • 増設メモリを交換
  • Windowsメモリ診断の拡張モードで診断(約1日)
  • 増設メモリをいれるスロットを変更(元のメモリと場所を交換)
  • メモリがよく冷えるようにPCの前面開放し空気流路確保
  • メモリがよく冷えるように使用中止したHDD取り外し空気流路確保

感想

PCが安定しないので、ビクビクしてながら、頻繁にファイルお保管したり、いろいろな対策を試すので、疲れました... 

PCの安定性は当たり前のものと思っていましたが、改めて、安定性の大切さを再認識しました。