Itsukaraの日記

最新IT技術を勉強・実践中。最近はDeep Learningに注力。

Python

人工衛星の回帰日数計算をGoogle Cloud Function化

背景 先日作った「人工衛星の回帰日数を計算するツール*1」を、Google Cloud Function化してみました。参考にしたのは、日本語のブログ記事*2と、Google Cloud Functionのドキュメント*3です。Cloud Functionというのは、関数呼び出し的にGoogle Cloudを使う…

人工衛星の回帰日数計算ツールを作成

背景 人工衛星の軌道にはいくつかの種類がありますが、その中で、1日で元の地点の上空に戻ってくる回帰軌道と、ある程度の日数をかけて元の地点の上空に戻る準回帰軌道があり、戻るまでの日数を回帰日数(Repeat Cycle)と呼びます*1*2。回帰日数は、Web掲載さ…

google検索のトップに表示

会社で自分のブログ記載の情報を使いたかったので、当方のハンドル名「itsukara」で検索したら、自分のブログやGithubがトップ3に載っていた。 試しに、スマホのchromeで検索したら、1位と2位だった。 スマホのchromeでの検索結果 非常に嬉しかったので、思…

祝! はてなブログの月間ランキングTOP100に掲載

祝! はてなブログの月間ランキングTOP100に掲載2018年2月の「はてなブログの被ブクマ数の増加ランキングTOP100」の94位に載りました。(2018年2月の一ヵ月間で各ブログが集めたはてなブックマーク数(増加数)でのランキングだそうです)なお、下記サイトの…

今週のはてなブログランキング [2018年2月第2週]に掲載!

今週のはてなブログランキング [2018年2月第2週]に載りました。 ずっと下の方の14位ではありますが、載って非常に嬉しいです。blog.hatenablog.com

exp(π*i) = -1をPythonでも計算してみました

直前の記事でexp(π*i) = -1をrubyで計算しましたが、Pythonでも特殊メソッドを使うとでオーバーロードできるので、試しに書いてみました。rubyのプログラムと同じ構造にしましたが、特殊メソッドの部分(__add__等)が、今一つ美しくない気がします。なお、計…

Google Colaboratory記事の俄人気に御礼!

Google Colaboratoryが凄いという記事を書いたら、 当方のブログでは今まで見たこともない多数のアクセスを頂きました。記念に、アクセス解析の結果を載せます。(普段は1日100PV位です)おそらく、フォロワーの多い方が取り上げてくれたおかげと思います。あ…

Google Colaboratoryが便利・高速で凄過ぎる

Googleが研究の一環で提供しているColaboratoryを試してみました。Jupyterと同じようなGUIでPythonのプログラムを実行可能で、GPUも使えます。Jupyterと同様に、先頭に「!」を書くことで、Linuxのコマンドを実行可能であり、「!pip」「!conda」「!apt-get」…

PaintsChainerが爆速になっていた

http://itsukara.hateblo.jp/entry/2017/01/29/064926:embed:先週の記事で書いた線画着色(PaintsChanier)の件、久しぶりに最新版をダウンロードして試してみたら、当方の貧弱なGPU RAM(2GB)でも動くようになっており、サイズが500x500位の画像では3秒ぐらい…

線画着色最新版が妙に青みがかっている

線画着色の件、最新版(2017/1/31 21:39; 03739fd)を本家github(下記)からダウンロードして試したところ、残念ながら、特に速くなったり、機能が追加されている気はしません。また、残念ながら、色が妙に青みがかっています。github.com 1/29ダウンロード版で…

線画着色で満員御礼!

当サイトはこれまで平均100PV/日程度のアクセス数だったのですが、昨日と本日は、各1日で1か月分のPVを頂きました。関心を持って頂き、まことにありがとうございます。とても励みになります。 ついでに、他の記事も見てくれると更にうれしいです。例えば、Op…

写真から輪郭を抽出し線画着色

ローカルに線画着色できるので、色々試してみました。今回、写真から輪郭を抽出し、それを基に線画着色してみました。輪郭を抽出するjupyter notebookはgithubにアップしましたので、パラメーターをいろいろ変えて試してみてください。以下では、googleで「…

DL使った線画自動着色がCPUでも動くようにしました

DL使った線画自動着色の件、下記記事を書いた後で、CPUだけでも動くように修正し、pull requestを出させていただきました。幸い、conflictsは無いようです。itsukara.hateblo.jp修正内容ですが、元々CPUで使う場合は"python server.py -g -1"とすれば動くは…

DL使った線画自動着色が凄すぎる!

下記の記事が、「はてなブックマーク」で第1位になっていたので、お試しサイトで試そうと思ったら、アクセスが非常に多いらしく、なかなか結果が出ないので、自分のPCにgit cloneして試してみました。qiita.com お試しサイト:http://paintschainer.preferre…

【DRL,Montezuma】ROOM#7訪問とROOM#1 killの関係

2つ前の記事で、ROOM#7の訪問が増えることで、ROOM#1の学習状態に影響を与えるようだと書きましたが、現在行っている学習でも、同じようなことが起こっているようなので、ご報告します。正確な理由は不明ですが、なぜか、これらの間には相関が大きいように見…

【DRL,Montezuma】学習状況確認のためのツール

Montezuma's Revengeの強化学習において、平均スコアだけでは、学習状況が良くわからないので、各種状況を表示するツールを追加しました(plot2.pyとall-plot)。これらを用い、下記のような感じで学習状況をモニタしながら実験を進めています。ご参考まで。 …

【DRL,Montezuma】Scoreが0になり回復しない原因の分析

Montezua's Revengeの強化学習で、下記のように、Scoreが0になり回復しない場合がありましたが、原因を少し分析してみました。 Scoreが0になり回復しない状況調査 Scoreが0になった後は、ROOM#1でPanama Joeが死にまくるのかと思っていましたが、これは誤っ…

【DRL,Montezuma】ALE環境でLaser Barrier通過!

あけましておめでとうございます。 相変わらず、Montezuma's Revengeの強化学習実験を行っています。 GCPから自宅PCへ 昨年は、GCP (Google Cloud Platform)の無料枠($300、3ヶ月以内)を使い、格安のPreemptible VMを活用し、一度に8個の学習を行っていたの…

【DRL,Montezuma】GCPアカウントが停止し続行不能。残念!

DRL用にGoogle Cloud Platformの無料試用枠を使ってましたが、サンフランシスコに行っている間、何故か、学習が進まなくなり、帰国後に確認したところ、Googleから通告が来ていて、GCPアカウントが削除されていました。やはり、無料試用枠の複数回利用は、検…

【DRL, Montezuma】スライド再更新+再々更新

Montezuma's Revengeのスライド更新時に、OpenAI Gymの方から結構詳しく聞かれた「pseudo-countの実装方法」を書き忘れたので、再更新しました。ソースを読めば分かると思っていましたが、それほどわかりやすいソースでもないので... (この後、誤りに気付き…

OpenAIのInterviewでのフィードバック受けスライド更新

現在、サンフランシスコに来ており、昨日、Montezuma's Revengeの強化学習の件で、OpenAIのInterviewを受けました。いろいろと質問があり、そこで答えたことや、それ以外も含めてスライドの内容を追加・修正いたしました。ご興味のある方はご覧ください。ち…

【DRL, Montezuma】thread毎多様性の効果確認!(12/7修正)

A3Cをベースにした環境で、Montezuma's RevengeのDeep Reinforcement Learningを行っていますが、thread毎に多様性を持たせた効果が示せました。(12/7訂正)下記サイト掲載の学習状況をご覧ください。 http://52.193.119.202/montezuma-x/00index.html 上記サ…

【DRL, Montezuma】これまでの最高得点3600点取得動画

Thread毎の環境の多様性を高めた実験で、これまでの最高得点である3600点を取得した動画が撮れました。結構良い動きをしているように見えます。ただ、ライフが減っても気にしない動きをしています。ライフが減るイベントをうまく回避できれば、もっと先まで…

【DRL, Montezuma】到達部屋追加でスライド更新(20161205)

懲りずに続けているMontezuma's Revengeの実験ですが、到達部屋が1つ増えましたので(下図最下段の右端)、スライドを更新しました。下記がこれまでの到達部屋です。なお、Thread毎の環境の多様性を高めた実験の途中結果を下記に置きました。今のところ、SCOR…

【DRL, Montezuma】thread毎にパラーメータを変える機能を追加

VMを1台に限定すればGCPを後数日使える想定でしたが、今朝、クレジットを使い切りました。1日毎に課金をチェックするらしく、残りクレジットが420円であることに気がついた時には、既に、残りクレジットがもっと少なかったようです。何も実験しないのは寂し…

【DRL, Montezuma】GCPの無料試用期間がほぼ終了

GCPの無料試用期間がほぼ終了したので、最後の学習結果を下記に置きました。 http://52.193.119.202/montezuma-v3/00index.html 正確には、残り日数が6日で、残りクレジットが420円となりました。上記学習結果を見ると、gcp10だけは今後も訪問部屋が増える可…

【DRL, Montezuma】スライドを再更新

相変わらず続けているMontezuma's Revengeの実験ですが、pseudo-countを各部屋ごとに持つように変更したところ、到達部屋が1つ増えましたので(ROOM 20、DeepMindの論文には未記載)、スライドを更新しました(p.16、p.18、p.20を微修正。p.19を追加)。なお、p…

「Pythonで体験する 深層学習」第5章輪講資料アップロード

本日、Do2dle(ドゥードゥル)研究会の輪講があり、当方が担当した「Pythonで体験する 深層学習」第5章の輪講資料を説明しました。輪講資料を作るのにかなり間が掛かり、もったいないので、slideshareにアップロードしました。 Pythonで体験する深層学習 5…

【DRL, Montezuma】スライドを更新

到達した部屋が以前よりもかなり増えているので、スライドを更新しました(p.18)。また、到達した部屋に至る動画もスライドの途中に追加しました。 日本語版 DeepMind論文(2016/6) 「Unifying Count-Based Exploration and Intrinsic Motivation 」 記載のPse…

【DRL, Montezuma】Room18, 19に到達しました

最近は、定職についたため、なかなかDeepLearningのソースコードをいじる機会がなく、同じソースコードのままで、色々とパラメーターを変えて試しています。その結果、新たに、Room18、19に到達しましたので、動画を下記にアップしました。 youtu.beDeepMind…